
こんにちは
SNS集客専門家の田尻紋子です。
今回は、あなたのファンを増やすインスタ投稿の4つのポイントをご紹介していきます♪
みなさんはインスタをやっていて「この人自分のファンになってる!」というフォロワーさんはいますか?
ファンになってくれてるなと感じるのは、投稿するたびに「いいね!」を付けてくれたり、コメント・メッセージをくれたりと、何らかのアクションを毎回くれる人ではないでしょうか?
そんな人がたくさんいるとしたら、みなさんのアカウントはインスタのアルゴリズムから評価されますよ^^
インスタ側から評価されると、皆さんの投稿が「おすすめ」や「人気投稿」「ハッシュタグの上位」に上がりやすくなって、結果フォロワーが増えていきます!
そのためにも今回のブログでは、ファンを増やすためのインスタ投稿の作り方についてご紹介しますね。
Contents
インスタのアルゴリズムについて

まずはインスタのアルゴリズムについて簡単に解説しましょう♪
インスタがどんな投稿を評価するのかといえば、人の興味や関心を集めている投稿です。
どれだけ人の興味や関心を集めているのかは、以下のようなアクションで判断しています。
- いいね
- コメント
- 投稿の保存数
このようなインスタの中のアクションをどれだけ集められているかということですね!
集められているアクションの数が多い投稿ほどインスタから評価されて、インスタがその投稿をおすすめ・人気投稿・ハッシュタグの上位に優先的に上げてくれるんです^^
特に投稿の保存までされていると、かなりファン度が高くなる可能性が高いです。
「保存されている投稿=有益な情報を発信している」ということだからです!
このようにアクションが集まって何度も見にきてくれるような、ファンを増やせるためのインスタ投稿のネタを4つご紹介します♪
①素の自分やプライベートを出していく

まず1つ目は、素の自分やプライベートを出していくことです。
たとえば「家族で食事に行きました」「ここに週末遊びに行きました」「今日はカフェで仕事をしています」など、プライベートのSNSのようにライフスタイルをそのまま発信します。
そうすることで、相手から親近感を持ってもらえるようになります!
集客目的のSNSアカウントでは、投稿がビジネスや商品の案内ばかりだと、商売気が出て嫌われがちになってしまいます💦
「営業されそう」と遠ざけられがちになるんですよね。
そうならないために、親近感を持ってもらうことがとても大切なんです^^
インスタはほとんどの人がプライベートで使っているので、それに合わせてプライベートを出していくことで親近感を持ってもらえます!
コーチ・コンサル系のビジネスだと、権威性ビジネスなので自分を大きく見せるようなキラキラ投稿する人が多いですが、着飾らずにカッコつけずに自分の素を出すことが大事です!
店舗系・お教室系は安心感を出す
店舗経営ビジネスでも、店長の素顔・スタッフの素顔・営業時間外の素の様子などを発信すると、お店への安心感や親近感を持ってもらえるようになります。
お教室系でも先生の顔を見せることで、お客様が通う前に安心感を持ってもらうことができますよ^^
皆さんもそうだと思いますが、初めてのお店に行く時は少し不安な気持ちってありますよね💦
「中はどんなお店なんだろう…」
「店員さんが不機嫌だったら嫌だな…」
「緊張するな…」
このようなお客様の不安を取り除いて、初めての来店のハードルを下げるためにインスタでの素の顔を発信するのがポイントです!
②価値観の発信

2つ目は、価値観の発信です!
実はインスタでファンを増やすために、ものすごく重要なポイントがあります!
それは「共感を得る」ことです^^
その投稿を見た人が「それすごいわかる!」とか「あ!この人私と同じだ!」というように、見た人に共感してもらえるような内容を発信していきます。
人は、共感をすると物を買うハードルが下がります。
逆を言えば、共感してなければ商品は買ってもらえないということです💦
共感を得るための価値観の発信の仕方
では、共感してもらうためにどんな発信をしたらいいのか?
そこでポイントになるのが、価値観の発信をすることです^^
たとえば「私はこんな想いで今の仕事をしています!」や「こんな想いでお客様に接しています!」など。
今のビジネスに対する価値観・考え、人生で大切にしている価値観感・考えでOKです♪
人は、自分と同じ価値観を持つ人に共感します。
「この人自分と同じ価値観だな!」と感じたら、その人に仕事をお願いしたいと思いやすくなります。
そして「このお店、私が価値を感じるものを提供してくれる!」と思ったら、お店に行きたくなりますよね!
なので、皆さんお価値観・お店の価値観を、どんどん発信していきましょう^^
価値観の合わない人はお客様になってくれない?
皆さんの価値観に合わない人は、お客様にならなくなるかもしれない不安が出てきますよね?
しかし、そんな心配は必要ありません!
そもそも、100人いたら100人全員が価値観が合うことはあり得ません。
皆さんの価値観をどんどん発信していくことで、ちゃんと同じ価値観のお客様が集まるようになります!
そうすることで離れていく人がいても、同時にファンになっていく人も増えるんです♪
自分のことや自分のお店のことを好きになって、興味を持ってくれる人も増えます。
もしこの状態を作れなかったら、離れていく人もいないけれども、ファンになってくれる人もおらず、どちらでもいい人やどちらでもいいお店になってしまうんです💦
興味を持ってもらえずに、ファン化もできずに「商品が売れない」ということになってしまいます。
逆に、価値観を発信することで自分の価値観に合った人が集まるので、理想のお客様ばかりに囲まれるようになりますよ^^
こんなに良いことはないと思うので、ぜひ価値観の共有をやっていきましょう♪
③お役立ち情報

3つ目は、お役立ち情報です。
インスタはいわば、皆さんの商品・皆さんのお店のカタログだと思ってください!
インスタ上のカタログを見て「あ!これ欲しい!」と思えるような情報を発信していけるとフォローされるようになります。
なので、自分のターゲットのお客様が欲しいと思えるような、ノウハウをどんどん発信していきましょう。
「ノウハウはどのくらい出せばいいのか?」という質問を受けますが、これは全出しでOKです!
なぜなら、全部出したとしてもほとんどの人は情報を得るだけで実行できないからです💦
ノウハウを全部出しても行動できない
どれだけ良い情報を出したとしても、本質的に自分のターゲットのお客様が変わりたいと思ったら、お客様にとってはあくまで一部の情報にしかなりません。
たとえば、パーソナルトレーニングで有名な業種でもトレーニング方法・食事方法・ノウハウをバンバン出しているところがあります。
しかし、それを見たからって実行はできないんです💦
実際にパーソナルトレーナーから、個別でトレーニングや食事指導を受けないとできないはずなんです!
コーチ・コンサルタントも同じことが言えます。
たとえば、ネガティブな人が前向きな考え方に変わるための情報をバンバン出していたとしても、なかなか実行できなかったりします。
それに、人が変化するためにはなかなか自分一人では変われないものです。
あくまで届けるマインド・考え方のお役立ち情報は、その場その場の応急処置にしかならないので、本質的に変わることはかなり難しいです💦
ノウハウをたくさん見て「なるほど!こうやって教えてくれるのか!」と感じ、価値観の共有やプライベートなどの他の要素もあいまって「じゃあちょっと教えてもらおうかな」と思ってもらいやすくなります。
なので、ノウハウはバンバン出していきましょう♪
④欲しい!と思わせるような情報

4つ目は、欲しい!と思わせるような情報を出していくことです!
上記でもお伝えしたように、インスタはお店のカタログです。
なので、飲食店であれば料理、エステであれば施術の様子、お客様の変化を見せて「食べてみたい・やってみたい・行ってみたい」と思ってもらえる情報を発信することで、実際の来店に繋がります♪
おわりに
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事が役に立ったよという方は、SNSでシェアしていただけると嬉しいです^^
私のLINEでお友達になってくれた方には、特別プレゼントもありますよー!
こちらをクリック👇
↓↓↓
